世界の料理教室「中国東北地方正宗餃子」
2013.06.296月29日(土)西公民館にて、今年度第1回めの世界の料理教室を開催いたしました。
キャンセル待ちとなる、人気講座となりました。
講師の王桂芬さんは、中国語講師の楊さんのお母様です。
日本語は話せないため、通訳を介しての講座になりましたが、逆にそれがより「本場」感を味わえた様子です。
受講者数は会員、一般合わせて14人(1人欠席)。
新しい料理を憶えたいという人はもちろん、中国語を学習中の人、お料理好きなフィリピン出身の人、中国人だけれど餃子を作ったことがないので憶えたい、という人と集まった人も様々でした。
だいたいお椀に3杯弱くらいで、いい感じにまとまってくるので、ここでこね始めます。
生地がなめらかになったら、丸くまとめ布巾をかけて休ませます。
野菜はひたすらみじん切り。
まずは、肉に調味料をいれて行きます。野菜と合わせるのは、包む間際がいいということでした。
まずは、肉に調味料をいれて行きます。野菜と合わせるのは、包む間際がいいということでした。
セロリと合挽き肉、そして豚肉、炒り卵、エビと韮の合わせたものです。
ここで、王老師の玄人技が披露され、歓声が上がりました。
丸い生地の中心に手をいれて行き、ドーナッツ状にし、それを伸ばして長い棒にします。
大きめのビー玉くらいにちぎり、それを平にして直径10cmくらいの円形にします。
これで具を包んでいくのですが、日本の包み方と違います。
慣れている包み方でいいですよ、と言われましたが、皆さん王老師の手つきを良く観察して、ちゃんと中国の昔の貨幣型にしていました。
皆さんの好みは、韮がたっぷり入った焼き餃子がお好みでしたが、日本の味に似ているからでしょうか?
実は中国では餃子にニンニクは入れません。